htmlの既存サイトをワードプレスに移植し、同ドメインで表示させる場合の移行手順。
なるべくサイトが不表示の状態を短くしたいですよね。
僕が実際に行った手順なので、他にもっと効率の良い方法があるかもしれません。問題なく移行出来ましたが、行う際は全て自己責任でお願いしますね。
http://www.example.com/
上記が現在表示されているサイトURLだとします。
1.サブディレクトリにワードプレスをインストールする
サブディレクトリ「wp(任意の名前をつけます)」にワードプレスをインストールします。この際、パーマリンク設定等で各ページ既存サイトと同URLになるように指定します。
ワードプレスサイトは、
http://www.example.com/wp/
で表示されます。これをhttp://www.example.com/で表示されるようにします。
2.管理画面の一般設定でwordpressアドレスを表示したいURL(この場合はhttp://www.example.com/)に変更します。

設定を保存すると管理画面が見れなくなりますが、そのまま次に進みます。
3.FTPでwpディレクトリにあるindex.phpをルートディレクトリへコピーし編集する。
/** Loads the WordPress Environment and Template */
require('./wp-blog-header.php');
上記部分のパスを下記のように変更します。
/** Loads the WordPress Environment and Template */
require('./wp/wp-blog-header.php');
3..htaccessファイルがwpフォルダ内にある場合は、こちらもルートディレクトリにコピーして以下のように修正しました。
# BEGIN WordPress
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteBase /
RewriteRule ^index\.php$ - [L]
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule . /index.php [L]
</IfModule>
# END WordPress
※.htaccessは最後に必ず改行を入れましょう。
場合によっては勝手に変更されるようです。勝手に変更された場合はそのまま移動。移動させてはいけないようですが、移動しても問題なく稼働しました。
以上で終了です。
詳しくはこちらを参照してみてくださいね。